低価格のオーディオ機器で高音質なものはあるのか?

オーディオを趣味として楽しむにあたっては、できるだけ安く高音質を楽しみたいものですよね。

いわゆる低価格帯と呼ばれるオーディオ機器がありますが、これらは高音質といえるのでしょうか?

スポンサーリンク
audio-naviレクタングル大

そもそも低価格帯とはどのあたりをいうのか?

まず問題なのは、「低価格」とはどのくらいの金額を指すのか?ということです。

オーディオというのは、その趣味自体が、他の趣味に比べてお金がかかるものです。

数千円単位で一式そろえられるものではありません。

ミニコンポなどであればそれくらいで購入できるかもしれませんが、単品オーディオの場合、ひとつの機器が大体2万円~5万円あたりが低価格帯といえるでしょう。

実際は1台10万円程度のものも低価格帯だという意見も聞かれるかもしれませんが、このあたりはどこまでいっても主観的なものですので、ここでは対象外と考えます。

次に問題なのが、「高音質」とはどういうものか?ということになりますが、ここはそれぞれの音の好みなどにもよるので一概には言えないでしょう。

ただ、答えを出すのであれば、「アンプもスピーカーもプレイヤーも、5万円以内のものでも高音質なものはたくさんある」といえます。

技術の進化により、極端に音質のいいものは多くないものの、極端に良くないものもほとんどなくなっているからです。

製品よりもそれ以外の面での対策が必要

実際には、低価格帯で高音質を手に入れたいと思う場合、機器をどう選ぶかというよりも、アクセサリーを変えたり、設置方法を変えるなどの方法を変えることのほうが音質に与える効果は大きいとされています。

これは、この価格帯の製品は、どれも「ある程度の性能は確保している」ことが理由です。

ハイエンドクラスの製品になると、製品ごとに大きな差が出てくることもありますが、低価格帯の商品では、そこを気にするよりも、製品の性能面以外の部分をきちんと整備することが大事です。

たとえば、オーディオケーブル(RCAケーブル)は無駄に長くなっていませんか?

RCAケーブルはできるだけ短い線でつなぐことが音質向上に大きな効果があります。

1センチでも短く、この価格帯の製品ならそれほど大きいものはないでしょうから、機器間の距離を考えると50センチくらいに抑えることが理想でしょう。

それから、スピーカーは後ろの壁に近くはないですか?

最低でも50センチは離すか、それが難しいなら後ろに吸音材などを設置することが大切ですよ。

このような、製品以外の面をしっかり対処すれば、どの製品でも音質はしっかり向上するといえます。

低価格帯の製品は実験台?

結局、製品自体のことよりも、それ以外の面の対策が必要、という話になってしまいましたが、言い方を変えれば、低価格帯のものは基礎的な音質は確保できている、ということです。

むしろこれらの低価格帯は、こういった音質向上のテクニックを学ぶための、良い実験台だと考えても良いのではないのでしょうか。

将来的にどれだけ高い機器を買っても、その設置方法やアクセサリーの使用方法に問題があれば、ただの宝の持ち腐れになってしまいます。

自分の力で音質を向上させる、ということを癖づけたいものですね。

スポンサーリンク
audio-naviレクタングル大

audio-naviレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする