オーディオ機器は、非常にデリケートな製品です。
その製品の性能をいかんなく発揮させるためには、環境に十分に気を使わなければいけません。
今回は、オーディオ機器の中でも重要な役割を持つアンプの置き方について解説します。
振動対策のための置き方とは?
アンプの置き方において避けたいのは、機器を直に床などに置くこと。
部屋から発生する振動を直に食らってしまうため、音質に大きな影響を与えてしまいます。
部屋からの振動とは、人が動いたりすることで起こるものや、アンプの場合もっとも身近な振動としてスピーカーから流れる音によって発生した振動が床を伝ってくるものなどが考えられます。
そのため、床に置く場合は振動対策のされたオーディオボードの上に置くか、あるいはオーディオラックに収納するように心掛けましょう。
また、振動対策において大きなポイントとなるのが、アンプの「脚」。
通常は機器の下に4本の脚がついており、これが地面からくる振動を機器に伝えにくくする役割があるのですが、脚の代わりに、さらに振動に特化したインシュレーターを挟んで使用するのも、良い置き方と言えるでしょう。
4個で1000円ほどで売られている桜の木や黒檀などのブロックなどをアンプの下に敷くだけでも、音が大きく変わります。
また、機器によっては4個で支えるよりも、3個のインシュレーターで支えたほうが安定し、音質が大きく向上する場合もあります。
重ね置きは絶対厳禁!
また、他の機器と重ねた状態で置いて使用するのも厳禁です。
よくオーディオコンポのカタログなどで、単品の機器を重ねている写真などを見ることが多いので、あたかもそれが正しいように思ってしまいますが、そもそもオーディオ機器の天板は、上に機器を重ねることを想定して作られてはいません。
特に最悪なのは、アンプの上にCDプレイヤーなどを乗せること。
重さのバランス的につい重いアンプを下に置きたくなってしまいますが、こうするとアンプの熱を逃がす穴がふさがれてしまい、アンプに熱やホコリがこもりやすくなり、故障にもつながってしまいます。
このような置き方は絶対にやめましょう。
また、熱やホコリがこもるという理由で、ラックの高さもできるだけ余裕をもたせたほうが良いです。
置き方で音質も寿命も変わります
アンプをはじめオーディオ機器の置き方は、音質だけでなくその機器の寿命にも大きな影響を与えます。
大切な機器を長く、良い状態のまま使い続けるために、置き方を今一度チェックしてみてはいかがでしょうか?