熱くなるオーディオアンプは冷却したほうがいいのか?

真空管アンプを使用するときに頭を悩ませるのが、熱。

やけどをするくらいの熱が発生し、故障しやしないかとハラハラしてしまいます。

もちろん、トランジスタアンプでも発熱は発生します。

これらの熱に対し、冷却などの対処をしたほうが良いのでしょうか?

スポンサーリンク
audio-naviレクタングル大

アンプは積極的に冷やしたほうがいいのか?

真空管アンプ、トランジスタアンプにかかわらず、やはり熱が発生するのは困り者です。

故障の原因になることが多いからです。

そこで、パソコンのようにクーラーファンを下に設置したり、扇風機を当てるなどをする場合もあります。

しかし、アンプの場合クーラーファンの設置が難しかったり、扇風機は冬などにはあまり適さないなど諸問題も多くあります。

さらに、扇風機などの大きなモーターを使う電化製品と同じ電源でアンプを使うことで、ノイズを拾ってしまうということにも気をつけないといけません。

しかし、実際真空管も含め、そこまでアンプの熱をとるために冷風を当てる必要はないという考えが多数を占めているのが現状です。

まずはアンプの置き方を見直しましょう

冷却に手間をかけるか否かにかかわらず、必ず気をつけておくべきことがあります。

それは、「できるだけアンプの上部の空間は広くとる」ということ。

たとえば、アンプの大きさギリギリのオーディオラックにアンプを入れたとします。

そうすると、熱を逃がす空間がせまいためにどうしても熱がこもってしまい、故障の原因になってしまうだけでも、ホコリというもうひとつの故障の原因がたまりやすくなってしまいます。

最悪の場合、熱とホコリが組み合わさって火災の原因になってしまうおそれもあります。

もっとも最悪なのは、CDプレイヤーとアンプなど機器同士を重ねて使用することです。

重さ的にアンプを下に置くことが多くなり、さきほどの熱とホコリの問題が出てくるほか、機器どうしをつなげることで振動などの悪影響を受けやすくなります。

まずは、このような絶対にしてはいけないことをしないということ、もししているのなら早期に解決させることが肝心です。

置き方が正しければそこまで神経質にならなくてもよい

結局、アンプは置き方を間違えなければそこまで熱に対して神経質になる必要はないでしょう。

特にトランジスタアンプは、真空管アンプのようにまるで暖房のように熱くなるようなことはあまりないので、空間を十分にとるといった基本的な対策をしっかりとることが重要だといえますね。

スポンサーリンク
audio-naviレクタングル大

audio-naviレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする