オーディオシステムの中心的な存在である、プリメインアンプ。
スピーカーを生かすも殺すもこのプリメインアンプ次第と言われていますが、たくさんの種類があり、どれにすればよいのか迷うところですよね。
そこで、まずはメーカーごとに特徴があるのが、違いがあるのかということを知りたいところです。
実際に、メーカーごとにプリメインアンプの音質の特徴はあるのでしょうか?
最大の特徴は「得意な音域があるかどうか」
プリメインアンプの音質の特徴として挙げられるのは、得意な音域があるということです。
メーカーごとに目指している音作りは当然異なるわけで、その結果として得意な音域というものが出てくるようです。
たとえばマランツは高音域に定評があり、クラシック音楽などをクリアなサウンドで聴く際によいといわれています。
一方デノンのプリメインアンプは、低音域から中音域にかけてが良いといわれており、それによりジャズやロックなどに向いているといわれています。
最終的にはどのスピーカーと組み合わせるかによって音質は大きく変わっていきますが、各社メーカーにより得意と言われている音域があるということは頭の片隅に置いておくとよいでしょう。
もちろん、実際にはプリメインアンプの機器ごとに音質の傾向は違いますので、必ずしもそのとおりであるとは限りません。
いっぽう全音域においてバランスよく音を鳴らすといわれるものもあり、ヤマハやパイオニア、オンキョーなどが挙げられます。
これはアンプ自体に個性が薄い分、スピーカー自体の持ち味を引き出しやすいという利点があるといえます。
以上のような音域の傾向などは、あくまでもメーカーのおおまかな特徴になります。
なので、実際の機器ごとの違いについては、実際に試聴をしたりお店の人に聞いてみたりして知る必要があります。
デザインもメーカーごとに特徴がある
そのほかには、デザインの特徴があるかどうかという点です。
たとえばデノンは高級機になると調整ツマミの数がぐっと減り、ボリューム端子とインプットセレクターのみになる場合だったり、。
ヤマハは多くのミュート端子など多くの端子を備えている、といったような違いです。
高級感という点では、できるだけツマミは少なくシンプルのほうが高級さを引き出せるといえます。
いっぽうツマミの種類が多いほうが微調整が可能であるため機能的には便利だといえます。
デザインは目で見てわかるものです。
長く付き合っていく機器ですから、好きなデザインであるかどうかも非常に重要な特徴であるといえるでしょう。
あらゆる角度から特徴をつかもう
以上、プリメインアンプのメーカーごとの特徴でした。
このほかには、デノンのプリメインアンプに多いように、低価格帯のものでもプリ出力がついていることが多いなど、将来的システムを発展させやすいなどの細かい気遣いなども特徴として挙げられるでしょう。
このように、あらゆる角度から特徴をつかむのも、オーディオ選びの楽しみのひとつといえるのではないでしょうか。