高音質で話題のハイレゾ音源ってどんなもの?

パソコンを使うことで劣化のない高音質なデジタルオーディオが楽しめるようになった昨今、話題になっているのが「ハイレゾ音源」と呼ばれるメディアです。

はたして、このハイレゾ音源とはどのようなものなのでしょうか?

既存のCDメディアと比べて何が違うのでしょうか?

スポンサーリンク
audio-naviレクタングル大

そもそもデジタル音源とはどんなもの?

ハイレゾ音源とは「ハイレゾリューション音源」の略で、簡単に言うと「CDなどの従来のデジタル音源に比べ、はるかに多い情報量を持つ音源」のことを指します。

そもそも、CDに代表されるデジタル音源とはどのようなものなのでしょうか?

デジタル音源とは、音に関する情報を数字のデータとして保存し、これを読み取り、さらにそれをアナログ信号に変換し、最終的にスピーカーから音を出すという仕組みになっています。

つまり、レコードなどと同じように最終的にはデジタル音源もアナログ信号として出力され、我々の耳に届くわけです。

アナログ信号を作る際には、当然できるだけ多くの音に関するデータがあるほうが精密にリアルな信号を作ることができるわけです。

音というのは空気の振動により生まれます。

デジタル音源には、どのタイミングで、どの程度の振動の圧力が加わるかということをデータ化して記録されています。

圧倒的情報量を誇るハイレゾ音源

CDの場合は、この圧力の程度を16の段階に分けデータ化し、さらに1秒あたりの振動のタイミングを44100回に分割し、1回1回にどのような圧力が加わるかをデータに残しています。

このCDの規格を、「16ビット サンプリング周波数44.1KHz」という風に表現します。

1KHz=1000Hz つまり44.1KHz=44100Hzとなるわけです。

いっぽう、ハイレゾ音源の規格は「24ビット 192KHz」となっており、CDに比べ何倍もの情報量を有していることになるわけです。

これにより、CDよりも臨場感のあるリアルな音楽が楽しめるというわけです。

気軽に体験することができる

ハイレゾ音源は基本的にパソコンを用意すれば体験することができますし、スマートフォンでもハイレゾ音源に対応しているものが登場しており、非常に気軽に利用できるようになっています。

ピュアオーディオ機器にも、ネットワークオーディオプレイイヤーなどを導入することで接続が可能になり、超高音質を体験することができるようになりました。

まずは一度、パソコンなどで体験してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク
audio-naviレクタングル大

audio-naviレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする