パソコンと音声のやりとりを行う際に、使用する機器。
それが、オーディオインターフェイスです。
しかし、オーディオインターフェイスは本来パソコンに搭載されているもの。
わざわざ何万円もするものを購入する意味があるのでしょうか?
そもそもPCのインターフェイスは楽曲作成向きではない
オーディオインターフェイスを使う場合というのはどんなときが多いでしょうか?
もっとも多いのは、自分の演奏した音楽などを録音し、それをパソコンにとりこみ編集する場合などに使用することが多いでしょう。
プロのミュージシャンが音楽を作る際に、録音・再生設備には高品質が求められるのは当たり前。
それはアマチュアであっても同じことでしょう。
しかし、パソコンに搭載されているオーディオインターフェイスは、そもそも楽曲の作成などを想定して作られてはいません。
よって、音質も、録音やモニター用としては適さないものなのです。
音源そのものがインターフェイスでグレードアップはしない
また、基本的にパソコンを使用することでやりとりされる音源はデジタルデータです。
このデジタルデータの作成は、あくまでもパソコンがソフトウェアなどを使用して行います。
つまり、音源データの良し悪しが、オーディオインターフェイスの品質で変わるわけではないということです。
しかし、オーディオンターフェイスにおいてもっとも重要なことは、良い音でモニターできるということ。
アナログの再生能力が、パソコンに最初から搭載されているそれとは大きく異なろのです。
これにより、パソコンの前でもしっかりと音源データを良い音質で聴くことができ、録音した楽曲の音のひとつひとつを、小さな音までしっかりとよく録れているかを確認することができるようになるのです。
ちなみに、オーディオインターフェイスにより差が出るのは、小さな音まで拾うことができ、かつしっかりモニターできるかという点が多いようです。
これは、入力端子がそもそも違うなども大きな理由となりますので、オーディオインターフェイスを使用して楽曲などをする場合は入力端子や、ケーブル類にもこだわることが重要です。
オーディオインターフェイスの一番のポイントは「良い音でモニターできるか」
以上のことをまとめると、オーディオインターフェイスをパソコンに搭載されているものではなく別途設置することによるメリットは「良い音でモニターできる」ということです。
そのため、通常のオーディオのように、良い音で聴くことができる環境を整えることなども、オーディオインターフェイスを最大限活用するために必要なことだといえるでしょう。