真空管アンプの特徴!音質とその使い方

すでに過去の遺物と世間では思われている真空管。

しかし、ピュアオーディオの世界はもちろん、ギターアンプでも現在も多く採用され、海外では今もたくさんの真空管が生産されています。

人々を魅了する真空管ですが、音質などはどのような特徴があるのでしょうか?

スポンサーリンク
audio-naviレクタングル大

真空管アンプの音質はどのようなものなのか?

真空管アンプの音質は、厳密にはその機器ごとに特徴があり、場合によってはトランジスタアンプをはるかにしのぐほどクリアで伸びのいい音質を持つ機器も存在します。

一般的によくいわれる真空管アンプの音質としては、「再生帯域は比較的狭いが、やわらかく温かみのある、厚みのある音がする」と表現されることが多いように思えます。

実際に真空管アンプとCDプレイヤーに通して聞いてみると、クリアさはトランジスタアンプに比べやや落ちるものの、音に厚みがあり(ノイズによるものかもしれませんが)、CD音特有の刺激のある聴きづらい音(デジタル臭などと表現されることがあります)が減ったような気がします。

これは、トランジスタアンプに比べ音が劣化したとか向上したということではありません。

あくまで音質が変わったということであり、このような音が好みの人はその音質が望ましいでしょうし、好みでない人はトランジスタアンプやデジタルアンプなどにしたほうが良い、ということになります。

真空管アンプの最大の特徴はその扱いにくさ

音質以上に重要なのは、真空管アンプの扱いの難しさです。

真空管は、まるで電気ヒーターでも使用しているのか?と思うほどきわめて熱くなります。

つまりエネルギー効率が悪く、電気代もトランジスタアンプに比べ非常に高くなるおそれがあります。

また、使用方法を間違えると管が割れてしまうおそれがあったり、ちょっとした接点不良によりノイズが発生したりなど、ややこしい問題をたくさん抱えています。

真空管アンプを愛用しようと思ったら、これらの厄介なトラブルに楽しんで付き合っていける気持ちがもっとも重要、といっても過言ではないでしょう。

一度はチャレンジしてみたい真空管アンプ

扱いづらいというマイナス面が目立つ真空管アンプですが、音質的に考えると、もはやトランジスタアンプとは別物と考えてよいでしょう。

オーディオを趣味に持つのであれば、一度はチャレンジしてみたいものですね。

なお、真空管アンプは大手の家電量販店のオーディオコーナーにも置いてあることが多いので、まずは実際に実物を見てみるのも良いでしょう。

聞くと見るとでは大きな魅力です。

フィラメントがオレンジ色に光り輝くのを見ただけで、一気に真空管ファンになってしまうかもしれませんよ?

スポンサーリンク
audio-naviレクタングル大

audio-naviレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする