オーディオに関するケーブルを選ぶときにポイントとなるのは、その材質や採用されている技術などのほかに、「長さ」が挙げられるでしょう。
セッティングの関係上、ある程度の長さは確保しておかなければいけないケースもありますが、この「長さ」は音質に影響を与えるのでしょうか?
特に長さがポイントとなるオーディオケーブルをメインに解説していきます。
特にオーディオケーブルは短くることが推奨される
一般的には、オーディオに関するケーブルは、短いほうがよいといわれています。
長いよりも短いほうが、損失は少なくなるはずなので、当然といえますね。
特にスピーカーケーブルとオーディオケーブルでは短くすることが必要だということがよく強調されます。
このなかでもっとも長さが音質に影響を与えると考えられるものは、オーディオケーブルです。
RCAケーブルやバランスケーブルに代表されるオーディオケーブルですが、なぜ短いほうが良いのでしょうか?
そもそもの伝送方式が大きく異なる
その理由は、音声信号の送り方が根本的に異なることにあります。
スピーカーケーブルは、「電流伝送」といい、アンプから「電流」をスピーカーに流すことがその役割になります。
いっぽう、オーディオケーブルは「電圧伝送」という送り方になっています。
CDプレイヤーなどから送られる信号は非常に微弱なものであるため、電流ではなく、電圧の変化をアンプに伝えるということがメインとなっているのです。
この電圧伝送は、高インピーダンスでの伝送となるため、その分ノイズの影響を、長ければ長いほど受けやすくなります。
これにより、音のきれいさやメリハリ感が大幅に減少してしまう可能性があるため、特にオーディオケーブルは1ミリでも短く接続することが理想だとされています。
これは、ギターとアンプを結ぶ、いわゆるシールドでも同じことが言えます。
設置の仕方を工夫しましょう
以上のことから、オーディオ機器の設置のしかたも工夫が必要になってくるでしょう。
一般的にはオーディオラックに、比較的重いアンプを一番下にして置くイメージがありますが、これだと一番上に置かれる機器とアンプの距離が長くなり、結果ケーブルの距離も長くなってしまいます。
極端に重いパワーアンプなどは別にして、一般的なプリメインアンプやプリアンプなどはできるだけラックの真ん中に置くなどして、ケーブルの長さを短くできるような配置に変えると、音質改善につながるかもしれません。
短いほうがケーブル代も安くなり、一石二鳥です。
ケーブルを自作すれば、20センチなどのとても短いケーブルを作ることも可能です。
ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか?